今回のハワイ最後の朝食ー
後ろの方のハッシュポテトが旨いんだわ。
昨日、あまり寝れなかったから、機内では
映画を観ながら、心地よく落ちて爆睡‼️
また映画を観て爆睡の繰り返し。
ベストな移動ができました。
成田に着いたら、そこは雪国でした、、笑
機内が暑かったから、冷たい空気がまた美味しい。
まいちゃん、ちくわ、がんもからも
歓迎してもらえて
お土産大会‼️も、やっぱり楽しい。
ハワイアンなちくわとがんも。似合う。
最高な年明けだぁ!
今回のハワイ最後の朝食ー
後ろの方のハッシュポテトが旨いんだわ。
昨日、あまり寝れなかったから、機内では
映画を観ながら、心地よく落ちて爆睡‼️
また映画を観て爆睡の繰り返し。
ベストな移動ができました。
成田に着いたら、そこは雪国でした、、笑
機内が暑かったから、冷たい空気がまた美味しい。
まいちゃん、ちくわ、がんもからも
歓迎してもらえて
お土産大会‼️も、やっぱり楽しい。
ハワイアンなちくわとがんも。似合う。
最高な年明けだぁ!
今日もゆっくり起きてボーッとしに、、、
やっぱ、スタンディングボード(サップっていうんだって)やってる人見てたら、やりたくなったー‼️結局、ボーッとしてないじゃないか、、、
そしたら、昨日のウミガメ達がまたいるではありませんかっ!
速攻で水が入らないアイフォーンケースを買ってきて再度海へ。
まいちゃんから、「本当に立てたの?」って疑いのラインが来たから、、、
写真撮ったー‼️
ちゃんとこんな感じで立ててるのっ。
そんな事をしているとウミガメが、、、
もう1匹の小さいのは写真が撮れなかった、、
以前はあまり気にならなかった木々が妙にきになって、、
この木、すごかったです。背中がポカポカしました。
散歩の後は夜釣りへ、、
「さしみ号」って、、、毎回笑える
先ずはサバ見たいのが、釣れた
スナッパー(フエダイ科)も数匹釣れて、
なかなか楽しい釣りでした。
釣りはやるだけでも十分に楽しいけど、
やっぱり、この後食べてくれる人の顔を浮かべながらの方が燃えますね。
今日の夕陽は船から
最後は釣れた魚、ぜーんぶ塩焼きで頂きました
今日も素晴らしかったー‼️
ゆーっくり起きて、肩が脱臼しやすいから、サーフィンはもうできないな、、、と諦めて、昨日のビーチにぼーっとしにいったら、
スタンディングボードをやってるおじさんが、、。
これならできるかも、、、と早速レンタル。
少しお腹が気になる写真ですが、、そんなの関係ねー、そんなの関係ねーです。そんなのはどうでもいいんです。
ってのは、この後素晴らしい出来事が起きました。
スタンディングボードっていっても、立つのは難しいだろうなと思い、座って漕いで沖までいきました。
遠くの方でおじさんが立って漕いでるのを真似してヨロヨロしながらチャレンジしていた矢先、、、
視界に岩のような物体が、、、どんどん近づいてきました。そして、ピョコンと顔だした。
ウミガメでした。
気づくと3匹のウミガメに囲まれていました。
ボードに立つ練習をしている僕に
「いいぞ、いいぞ、その調子‼️」といっているかの様にしばし一緒に泳いでいました。
もっと落ち着いて見たかったので、ボードに座るとウミガメ達はどこかへいってしまいました。
しばらくして、また立って漕ぐ練習をはじめたら、またまたやってきた。なんか、これからの僕のチャレンジに応援してくれてるような
不思議で素敵な出来事でした。
その後は感動の余韻に浸りながら、ぼーっと。
時折、感じてる事や思いついたことをノートに書いてみたりしていたら、木陰だったエリアがすっかり変わっていて、、、顔がヒリヒリします。
そんな1日の夕陽を、今日はカクテル飲みながら待ち構えました。
今日の夕陽。二度と同じものは見れない。
この空もこの瞬間も、この今の自分の心も存在も。
当たり前のようだけど、その自分の存在の素晴らしさを認めるって意外と難しい。図々しいようで、自惚れているようで、僕は苦手でした。いや、苦手というよりは隠すことを覚えてしまった、の方が近いかな。昔、自惚れ屋でわがままの所が嫌いと好きな人から言われた事があって、、、。
その前に、、、それが、母と離婚した父に似てる所だったり、、と。だから、直さないといけない所だと、勘違いしていました。母からそれを注意された訳でも、あまり知らないけど、産んでくれた父を憎んでもいないのに、、、前の離婚をきっかけにどんどん強くなっていた気がします。
心の奥では自分の事、素晴らしいと思っているのにね。
なんか、その方がいやらしい、、、。
夕陽と空があまりにも美しすぎて、
今までの自分の「いやらしい所」が見えてしまいました。
まっ、そんな自分のことも好きだけどね。
沈んでからの空も色が何度も変わって
美しすぎて涙がでた。
ただただ感動してました。
その頃、日本ではちくわのファン達が、ガンモのお散歩デビューを楽しんでいたようです。
かっわいいなぁ、もう、まったく〜〜‼️
パパは初日にこれを見つけました。
ここへ来たら絶対に食べたい物ナンバーワンはこれ、、、
サーモンとほうれん草のエッグベネディクト
帰ったら作ってみよう!と中身をまじまじと見る。
午前中はここで、、、
いつもとは違うエリアでヤシの木に寄りかかってボーっとした。
人も少なくて、ぼーっとするならパーフェクト。
僕のような1人のおじさんから、ヨガや体操、ストレッチをやってる健康グループとかいてね。
今回はイルカやウミガメに会いに行きたいわけでもなく、常にぼーっと、、、。
WiFiルーターがない僕はホテルの外にでたらインターネットも繋がらないから、外からの情報がはいらない時間。
自然の中で自分からの発信にきづくだけ。
アウトプットとインプットのバランスってほんと大事。
自分のやりたいこと発信したいことや、気持ちが見えてくる。
1番大切なこと。
午後からはやっぱりウズウズしてサーフィンへ。
でもやっぱり肩が外れそうだったので、ひとつの波にも乗らず、すぐ終わり。ここで、頑張り方や楽しみ方を間違えてはならぬ(50歳になってようやく学べた)
バスに乗って頼まれた物をちゃっちゃと買って、
これ食べて、、、
因みにこれでハーフです。
明日は更にひたすらボーっとしてみます。今までにやった事のない方をやってみます。こんな事が僕にとってはチャレンジなのです。
忙しくなるであろう2019年、まずこの自分と会いにここへ来たかった。
そしてもうすぐ、節分。いよいよ一年がスタートしますよ。
全く未知で、予想もつかない年が、、、。くぅっ。ゲロ吐くほど怖いけど、どうしてもやりたい事があるんだから、しゃぁないね。
やるしかない!
楽しい一日でした。
お金をもらって片付けをやってくれるスタッフがイヤイヤながら後片付けをする現場はかなりみてきましたが、、、
初めましての人達が、声をかけ会いながら後片付けをするという、、、
この時間、ここにいて、この作業をしながら笑ってすごせる、、
なーんかいい時間でした。こんな時間が仕事になっていったら、そりゃ〜楽しいだろうなぁ、、、
西野さんは今日でおでん屋をやめる!と。
次は焼き鳥だって。
はたして、NYの時期には何をやっているのでしょうか?
いずれにせよ、こんなエネルギュッシュの方とは関わっていきたいー‼️
そこに関わっている人達のエネルギーもやばい。
こうみえても根暗で人見知りな僕がよく動いたー。枠がなくなるって本当に計り知れないことへのチャレンジ。
せっかくの人生だもの。会いたい人と会っていく‼️意味はあまりわからないけどね。
4月27日(土)和光サンアゼリア大ホールにて
「天照道成舞降〜あまてらすみちなるまあのくだり〜」のキャスティングの真っ只中、、、
今回の出演者の紹介をしたいと思います‼️
脚本は作家の白石泰三さん。彼の発想もどんどん広がっています。楽しみです。
僕のショーでは欠かせない存在となっている加賀谷香さん。
彼女は今回、ストーリーテーラーとしてのキツネ役をやります。
大ベテランでしか出せない奥行きの深さを感じる素晴らしいダンサーです。
清姫、アマノウズメ、ダークサイドの蛇使い役には前回の勝願寺でも好評だった金田あゆ子さん。
三役をこなすバレエからコンテンポラリーダンスまで踊るスーパーダンサーです。ウズメからのダークサイドへの衣装のぶっ返りも見事です。
ツクヨミ役にはあの有名なnoismのファースト・カンパニーで活躍した吉崎裕哉くん。
背が高くハンサムで、性格もめちゃいいダンサーです。
イザナギ、イザナミ役は前回も出演していただいた社交ダンスの世界選手権の日本代表にもなった日高梓さん、相馬真知子さんペアです。
そして、今回初出演していただくスサノオ役には、ロサンゼルスバレエ ゲストプリンシパル
新国立劇場バレエ団 登録プリンシパル
新国立劇場バレエ研修所 講師、、、
というちょーエリートバレエダンサーの八幡顕光くん。
ヒロトズショーで大活躍、お馴染みのカンフーやアクションの達人集団の長拳隊が、パワーアップします。
ヤマタノオロチと黄泉の国の悪霊をやっていただきます。
巫女役も人数を増やし、トゥシューズでのトライ。バレエと日本文化のコラボは滅多に観れません。
巫女ダンサーを募集しています。
今回は劇場なので、トゥシューズでやりたいと。
詳細は下記に載せます。
素敵な出会いがあります様に。
今回も素晴らしいメンバーで素敵な作品に
なる事でしょう。
今、僕が1番観たいショーです。
枠を超えたスーパーエンターテイメントショーです。
この調子で国境も越えていきますので、引き続き、よろしくお願い致します‼️
2017年に神社で初演、昨年11月にお寺で再演、今年の6月にNY公演が決定した「天照舞降」が、
4月27日に和光市民サンアゼリア大ホールにて初の舞台公演が決定しました。
内容は日本神話「天岩戸伝説とヤマタノオロチ」を題材にした幻想的なオリジナル作品です。
トゥシューズで巫女の踊りができるダンサーを募集しています。
・2月中旬から、振り付けと通しリハーサル10回位(必要に応じでプラス)とタイトなスケジュールになります。
・4月26日 ゲネプロ(4月14日通し稽古、4月22日ドレスリハーサル予定)
・ギャラ等に関してはお問合せください。
オーディション
日時 :2月3日 15時〜、18時〜
場所: N ballet arts(新代田駅 徒歩1分)
内容: 1時間のバー、巫女とフィナーレの振り付け
資格: プロとしての経験のある方、チャレンジしたい方。
お問合せ、応募: nballetarts@gmail.com or
FBメッセンジャーにて。
ここ数年間、世間とは別に自分のサイクルの
年末年始は旧暦にそっているようです。
なんかそう考えるとつじつまが合う事が多いんです。
2038年辺りから、また風習は変わるようなので、先にいってるのかも全然わかりませんが、現代社会的には僕の感覚はかなーり遅れています。
そう、少しトロイんです。すばしっこく見えて、、笑。
今頃、ゆっくりと自分のペースで2018年を振り返っています。
去年4月は埼玉でやった「くるみ割り人形からの贈り物」では、色々な方々の協力で3000席が完売となり、また、子供から大人、プロからアマチュアまで素敵な出演者に恵まれました。
5月は初のレインボー・プライドに参加しました。
当事者なのに知らない世界ばっかり、、、
その後、NYでも良き出会いもあり、、、なんとあの「ストンプ」のレギュラーとして活躍した初めての日本人の方のバックアップの元、6月の劇場を選び、押さえることができました。
その後のクラウドファンディングでは達成価格を50万も上回る結果に、、、
沢山の人達が、色々な想いで僕の夢を後押ししてくれました。
忘れもしない、、、最後の3日目の朝、去年引退された「子宮向上委員長ハル」さんが、まさかの最高金額を、、、。もう、びっくりしてパニック症状でした、笑。
しかも、お会いした事もないのに、脚本を書いていただいた白石泰三さんのFBの記事で。
その時々の自分の「やりたい!」を大切に生きている方々と繋がれた事は僕に勇気をくれました。
そして、昨年後期の一大イベント、勝願寺での奉納ショーも600人近いお客様に見守られる中、自然現象にも見守られ、思っていた以上の幻想的なショーになりました。
これからは益々、僕ひとりの力ではできない、、と改めて感じている旧暦の年末です。
沢山の良き再会や出会いがありました。
そして、2018年最後の出会いはこの子、、、
ガンモ君。
正直、この時期がタイミングが迷いました。
が、こんな姿を見ると全てが良かったんだなーと感じます。
僕と頭が似てるしね、、、
ザビエル的な、、、ところ。
引きこもって3日目、たっぷり幸せを感じています。
感謝が溢れています!